× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
朝のオープンのGBP/JPY相場は133.216円の売り価格で、売られ過ぎではないかと思いました。 30分足のローソクチャートを確認してみると、緩やかな上昇気味が少し続いた後、小陽線と大きい陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去4時間の中に酒田五法の三空のような兆候が伺えます。 あいかわらず、一目均衡表の分厚いクモをサポートラインに底値圏で移動していますが、値足が陰転したことでサポートラインを越えるかどうか注目しています。 再びローソク足が陰転したことで、短いボックス相場の高値が視野に入ってきます。 SMAで傾向を確認してみると上げ相場と考えられます。 30日平均線より短期平均が上で維持しており、短期平均ははっきりとした上昇気味で、30日平均線ははっきりとした下落傾向です。 先週の実績から考えると、売買するべきか悩みます。 スローストキャスティクスから判断すると、売られ過ぎ圏は下落し、引き続き高値を挑む相場が予想つくでしょう。 この相場は勢いで売買をしていってみようと思いました。 朝のGBP/JPY相場は少し予測がし辛いので今後は注意が必要な相場になりそうです。 PR |
![]() |
朝の取引のエントリーは米ドル/円が高値82.845円まで上昇し、その後82.211円まで売られ、やや売り時の感がありました。 日足のローソクチャートだと、はっきりとした下落が少し続いた後、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去4時間以内にヘッドアンドショルダーに見えなくもないチャートがあります。 少し前に終値がデッドクロスしたことで、長いボックス相場の天井が視野に入ってきます。 一目均衡表の厚いクモをサポートラインに安い水準で推移していますが、少し前にローソク足がデッドクロスしたことでサポートラインを越えるかどうか注意が必要です。 単移動平均から判断すると激しい下降と考えられます。 5日平均が長期移動平均線より上で維持しており、どちらも上昇気味です。 先週の結果から思うと、こういうチャートはあれやこれや迷わずエントリーでいこうと思いました。 ボリンジャーバンドは3σ圏辺りで移動して、50SMAがレジスタンスとして働いたので、底堅さを認識できたと思います。 こういうチャートはあれやこれや迷わずエントリーでいこうと思いました。 あまりマイナスにならないように次のタイミングで決済するつもりでいます。 |
![]() |
朝はマーケットインからポンド円相場は133.216円の値をつけており、若干売り時の感がありました。 あいかわらず、短期移動平均線を抵抗線に天井圏で推移していましたが、再び値足がゴールデンクロスしたことで、長いレンジ相場の底値が視野に入ってきます。 5分足のローソクチャートでは、はっきりとした暴騰が少し続いた後、前の終値近辺で落ち着いた出会い線で、過去4時間の中に酒田五法で言うところの三兵の足が見えます。 移動平均で様子を確認してみると緩やかな暴騰状況と読めます。 10日平均線が長期平均線より下部で移動しており、どちらの平均線もはっきりとした下げ基調です。 今までの成績から判断すると、売買するべきかどうか迷いどころです。 スローストキャスティクスでは、売られ過ぎ圏は下落し、さらに上限を狙う相場が高まってきました。 そのときは反射的に売買でOKだと思いました。 再び新値足が陽転したことで、長中期BOX相場の下限が視野に入ってきます。 口座資金の管理だけはしっかりとやって、ロスカットされないようにポジションをキープしていきます。 |
![]() |
前の取引のマーケットインのユーロ/円は114.866円の売り価格で、多少売られ過ぎだったのではないかと思いました。 安値は一目均衡表の基準線や20日移動平均が天井として働きました。 終値がゴールデンクロスしたことで、長いレンジ相場の下限が視野に入ってきます。 移動平均線で兆候を確認してみると激しい上昇です。 5日移動平均線が50日平均より上部で移動しており、5日移動平均線ははっきりとした上昇基調で、50日平均は明らかな下落気味です。 昨日までの実績を思うと、そのときはあれこれ迷わずエントリーだと。 ボリンジャーバンドは1σ圏に下落したが、20日移動平均線の抵抗線のせいでトレンドが弱くなった感があると思います。 そのときはあれこれ迷わずエントリーだと。 相場の管理だけはしっかりとやって、証券会社に自動決済を食らわないように持ち玉を保ち続けていきます。 フォーランドフォレックスの評価:辛口レビュー |
![]() |
昨日のオープンは米ドルが一時安値82.211円まで下落し、少しロング優勢の相場となりました。 ひきつづき、20日移動平均線を底に安い価格帯でもみ合いしていましたが、再びローソク足がデッドクロスしたことで、短いボックス相場の天井が視野に入ってきます。 20SMAを支持線に低い価格帯で推移していましたが、再び値足が陰転したことで支持線を上回るか要注意です。 移動平均線で様子を確認してみると激しい暴騰状態にあります。 10日平均線が30日移動平均線より上で推移しており、両方とも上げ基調です。 過去の成績から判断すると、今回は勢いで取引だと。 ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏近辺に割り込んだものの、50日移動平均の抵抗線のせいでトレンドが弱まった感じがありそうです。 今回は勢いで取引だと。 これから以降の為替チャートの推移は用心が必要です。 外為オンラインの評価:辛口レビュー |
![]() |